SSブログ

1月の鳥さん [野鳥]

年明けから早くも1ヶ月経ちました。緊急事態宣言もあり1月に入ってからは会社に出勤したのが4日間のみで残りは在宅勤務。仕事をした感覚が殆どなく冬休みの延長といった感じです。

そんな中、最近の鳥見は写真より動画を撮ることが多くなってきました。以前から動画用のリグを少しづつ揃えていたのですがこの冬はもう少し足をつっこもうと本格的にリグを組むことに。すでに活用していた外部マイクを筆頭にモニターレコーダーやらワイヤレスフォーカーサーなどを加えカメラがゴテゴテとなっています。

今回はそんなリグで撮った動画を集めてみました。1~2分程度に収めていますが全部見ると長いので時間のある時に暇つぶしに見てください。※環境的に見れない方申し訳ありません!後日写真をアップします。

まずはルリビタキ。1月前半はよく見かけていましたが後半に入り出会える機会がめっきりと減りました。


次はヤマセミ。以前もアップした枝です。ここはダム湖なのですがほとんど雨が降ってないせいか水位が一気に減っています。12月末からみると既に水位は約5mほど低下。この為か、よく止まっていたこの枝も止まらなくなってしまいました。


そして最近のお気に入りの枝がこちら。残念なことに手前は細かい枝が被りっていますのでスッキリと見ることはできませんが、湖面を眺められる位置なのでこの枝からのダイブシーンが見られます。しばらく観察していると飛び込み5回に1回成功するかしないかといった感じでした。


もともとヤマセミを暗い時間に見かける事が多く写真撮影には厳しいので動画で撮る機会が増えたのがリグ組のきっかけです。なのでヤマセミ動画が多めとなっています。動画ばかり撮っているとバッテリーがあっという間になくなってしまうのが今最大の課題です。


次はミソサザイ。必死に威嚇しています。私が近づく前からずっと威嚇していました。結局何に威嚇しているのかわかりませんでした。


ウソです。数は沢山いますが♂の数が少ない気がします。


カヤクグリです。今シーズンはは本当に多いですね。全く逃げない個体もいます。


次はトラツグミ。こちらも全く逃げない個体がいます。撮っていると寄ってきて三脚の足のところでエサ取りをします。数年前にも居た逃げない個体と同じかもしれませんね。


そして最後にマヒワ。100羽くらいの集団が飛び回っています。



nice!(4)  コメント(4) 

鳥撮りはじめ [野鳥]

正月2日目から鳥撮りはじめ。珍しく三日連続の更新です。

まずは月。関東は雨がほとんど降ってないせいか湿度が低く空気が澄んでおり月がとてもきれいに見えます。

DSC_6124.jpg

枝被りですがまずはヤマセミ動画。1週間ほど前に気が付いたのですが6時28分~30分というかなりピンポイントの時間に比較的近くのこの枝にとまってくれます。止まっている時間は短いときは2分くらい。長いときは10分以上ゆっくりしています。ただこの時期の6時半は日の出前でかなり暗い時間帯で写真では厳しいので動画にしました。ちなみに露出はF4のISO51200です。
さらに崖の下にある枝で木の隙間を縫っての撮影で枝を抜ける角度もファインダーを覗けないくらい高い位置から見下ろす格好になります。ライブビューにして外部モニターを繋いでフレーム合わせを行っています。
最近は欄干に止まることも多いですが遠いですね。
DSC_3635.jpg
もっと遠いところで2羽並んでいました。動画で鳴き声の遅れを計測したところ約0.6秒でしたので200mほど離れているみたいです。
DSC_6140.jpg
いい条件ではないですがヤマセミが見れるので幸せですね。
次はルリビタキ♂。
DSC_1857.jpg
DSC_4702.jpg
岩の陰で何か動いていたので覗いてみるとカヤクグリでした。
DSC_6207.jpg
ミソっちも元気に飛び回っていました。
DSC_4117.jpg
最後にヒガラ。岩の隙間からにじみ出る湧き水が水飲み場になっていてそこに集まっていました。
DSC_6332.jpg
新年の出足はまずまずでした。

nice!(5)  コメント(0) 

鳥撮り収め [野鳥]

久しぶりの更新です。今年は本当に色々とあった1年でした。鳥撮りはほぼ毎週出かけてはいましたができる限り人との出会いの少ない場所と時間を選んで行くなど今までとは行動パターンが大きく違う1年でした。仕事もリモートワークが普通となり自宅にワークスペースができたり、私のBlogで密の要因になってはと思い更新頻度を抑えてみたりと大きな変化を伴いました。

振り返ると悪いことばかりに思い出すのですが、新たな事にじっくりと取り組めた1年だった気もします。これからはネガをいかにポジに変えられるかがこの負のスパイラルから抜け出す近道かもしれませんね。

DSC_2664_01.jpg

星撮りはもう少し行きたかったのですが天気と月齢と予定のタイミングが合わず数回行ったのみになってしまいました。月齢は悪いですが1/3のしぶんぎ座流星群からチャレンジしようかと思います。
DSC_0080.jpg
今冬鳥シーズンはルリビタキ雄との出合いが多く林道を一往復する間に5個体ほどの雄がうろついています。そのせいかわかりませんがメスタイプはあまり見ることができません。
中でも一番綺麗に瑠璃色が出ている個体です。第四回冬羽っぽいですね。
DSC_1877.jpg
こちらは第二回冬羽ですかね。なぜかよく柵の上で休んでいます。
DSC_3147.jpg
ヤマセミはちょくちょく見かけることができます。ただ林道に大型トラックの往来があるせいかいつもよりは見かけません。今年は釣り人がやけに多くあちらこちらで湖岸に降りて釣りをしている人がいるせいもあるかもしれません。
DSC_3535.jpg
DSC_3556.jpg
ただ3個体同時に飛んでいるなど数は多めなのでこれらかの出合いに期待します。
DSC_1999.jpg
ミソサザイもチャッチャと地鳴きしながらウロウロしています。
DSC_3963.jpg
今シーズンはカヤクグリは多め。あちらこちで地鳴きが聞こえます。
DSC_5257.jpg
昨シーズンはあまり見れなかったマヒワは100羽単位で飛び回っています。ただ遠いですね。
DSC_5212.jpg
肝心のベニマシコは殆ど見かけません。冬シーズンに入ってから20回以上は通っていますが見れたのか3回のみでした。今年はベニマシコは厳しいかな?
最後にウソです。例年と同じか少し多めくらいの数はいます。
DSC_5662.jpg
DSC_5775.jpg
よくない事を嘘にして吉と取り替えてくれるといいのですが・・・

nice!(3)  コメント(0) 

晩秋 [野鳥]

更新をサボっている間にすっかり秋も深まってしまいました。

今年は見る機会の少なかった打ち上げ花火。11/3に近所で行われた10分600発程度の花火ですがとてもきれいでした。

DSC_9348.jpg

山はすっかり赤く染まり秋の深まりを実感できます。
DSC_0607.jpg
先週まで一部の夏鳥や渡りの鳥も残っていましたが先週あたりから冬鳥をよく見かけるようになってきました。
今年は早めに平地に降りてきたトラツグミ
DSC_9110.jpg
DSC_9181.jpg
ジョウビタキのメスは至る所で見ることが出来ますがオスは数が少ない様に感じます。
DSC_9729.jpg
去年の冬はヤマセミの出会いが少なかったのですが今年はよく見かけます。一昨年くらい出逢えると良いのですが・・
DSC_9862.jpg
DSC_9945.jpg
DSC_0200.jpg
遠い写真ばかりです。
そしてこの時期はやっぱりルリビタキ。
DSC_0080.jpg
オスの姿も確認できました。
DSC_0303.jpg
DSC_0336.jpg
そしてベニマシコ。メス1羽だけ確認。オスは見つけられませんでした。
DSC_0461.jpg
最近何故かツミの若に良く出逢います。
DSC_9667.jpg
最後にクマタカとハイタカ(?)。たまたま頭の上を通過していきました。
DSC_0711.jpg

nice!(8)  コメント(6) 

最近の鳥さん [野鳥]

久しぶりの更新です。更新しない間に夏が過ぎて秋に突入してしまいました。

9月はスッキリとしない天気が続き鳥撮りも星見も不作です。

DSC_1154.jpg

そして気が付くと夏が終わりもう彼岸花が咲いていました。ぽっかりと記憶がとんでいるような気がします。
DSC_4795.jpg
そして秋と言えば中秋の名月。十五夜の日は雲に覆われていましたので十六夜(いざよい)の月です。
今回は動画にしてみました。400mmレンズに1.4テレコン+APS-C+4K動画クロップ1.3×FHD切り出し2の約2200mm相当となります。2倍テレコン使えばもっと迫力あったかもしれませんね。
そして鳥の動きの活発な秋ですが今年は例年よりは少なめですかね。そんな秋の代表のエゾビタキです。
DSC_1695.jpg
青空バックが似合います。
DSC_9679.jpg
DSC_4531_01.jpg
DSC_3500.jpg
オオルリ若です。
DSC_3655.jpg
DSC_9838.jpg
マユミの実を狙っていました。まだ早いと思いますが啄んでいきました。
DSC_9807.jpg
こちらはセミをゲットしたサンコウチョウ。すっかり姿を見なくなりました。
DSC_1472.jpg
最後に水場のキビタキ。そろそろ見れなくなりますので撮り収めかもしれません。
DSC_4444.jpg
DSC_2649.jpg
キビ♀タイプはもう少し残っているかもしれませんね。
DSC_4435.jpg

nice!(11)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。