SSブログ

11月の写真 [野鳥+α]

紅葉を見ると秋が深まったと実感します。今年は11月になっても暖かい日が続き秋感をあまり感じませんでしたがやはり季節は進むもので木々が秋の深まりを教えてくれます。

DSC_2624.jpg

そんな秋にも季節外れ(?)の花火大会です。どこかの季節外れの花火大会では花火にびっくりしたハクチョウが一晩で消えてしまうという話もありましたが、この辺でびっくりして飛びまわる鳥はアオサギくらいです。
DSC_3095.jpg
普通の花火の撮り方では同じような写真になるので今回は露光間フォーカスで撮影した写真をアップ
DSC_3096.jpg
ワイヤレスフォローフォーカスを使っての撮影です。キラキラしてクリスマス感が出ますね。
DSC_3097.jpg
ここからは鳥さん。
まずはトラちゃんです。今年は早めに山から下りてきてます。
DSC_1319.jpg
DSC_1757.jpg
ソウシチョウは久しぶりに見ます。
DSC_2003.jpg
DSC_2247.jpg
DSC_2362.jpg
こちらは11月中頃の写真ですがまだエゾビタキが残っていました。秋と冬が同居といった感じです。
DSC_2758.jpg
ヤマセミです。昨シーズンはあまり見ることが出来ませんでしたが今シーズンはよく見かけます。
ヤマセミ自体は留鳥なのでシーズンはないのですが私がヤマセミポイントに行くのが冬ばかりなので個人的にシーズン感があったります。
DSC_3390.jpg
ルリビタキも降りてきています。今シーズンも例年並み。まだ居場所が定まってない感じです。
DSC_3726.jpg
最後にベニマシコ。昨シーズンよりは多いかと思います。
DSC_3775.jpg

nice!(3)  コメント(0) 

皆既月食と天王星食 [天体]

今回は鳥から離れて天体ネタです。

ここ数年天体ショーの天気運がなく涙を飲むことが続いておりました。あまりも天気運がないので今回もあまり期待せず準備していたのですが珍しくほぼ雲がない状態で全行程を観察することができました。ここまで好条件な月食は人生初めてです。

その全行程約5時間の連続写真です。ちょっと露出オーバーめですね。慣れていないのが丸わかりです。
221108月食全行程.jpg
まずは天王星食ですがこちらは動画で。
月食を動画で撮るのは初めてなのですが思ったより暗く露出に悩みました。
今回、動画用カメラには少し暗めのレンズを組み合わせたためISO6400まで上げないと明るさを稼げなかったので荒い画像となっています。明るさはシャッター速度でなんとかなるだろうと暗いレンズを組み合わせたのですが動画撮影ではフレームレートで最低シャッター速度が決まってくるのでシャッター速度で明るさが稼げません。このためISOで稼ぐしかなく高ISOを使うことになってしまいました。スチルとは違うテクニックが必要なんだなと実感しました。これも勉強ですね。
そしてターコイズフリンジ。今回は楽しようとソフトでの自動HDR合成なのですが色がイマイチです。サボらずマニュアルで色合わせ&HDR合成しないとダメですね。時間のある時にじっくりと現像してみようと思います。
221108ターコイズフリンジ.jpg
そして食の最大。食分が深いので赤味が強く感じます。
DSC221108195812_4.jpg
合成してみました。
月食221108.jpg
今回も露出条件はExcelで計算しそれを元にPCコントロールで自動シャッター&自動ブラケット撮影しています。
今まで条件のいい状態で全行程を撮ったことがないので過去の条件が良かった部分やインターネットで書かれている撮影条件などから想像し全行程の露出を決めていました。今回は全行程を好条件での撮影でしたので食分に対する理想露出を求めることが出来ました。次回からはこの理想露出をモデル化してこれをベースに撮影条件を決めていきと思います。
20221108_185459.JPG
最後におまけです。動画撮影の試し撮りをしている時に・・・

nice!(8)  コメント(2) 

10月の鳥さん [野鳥]

最近は山歩きをせず近場の水場で鳥探しをすることが多くなっています。その水場周辺は猛禽の渡りを観察する人やヒタキを探す人が沢山訪れていました。

DSC_0681.jpg

エゾビタキはピーク時は20羽近く居ました。
DSC_1558.jpg
DSC_1770.jpg
この2羽は仲が悪いですね。いつも喧嘩しています。
DSC_1818.jpg
DSC_2060.jpg
キビタキ♂も結構遅くまで残っていました。
DSC_3051.jpg
DSC_0903.jpg
キビタキ♂の水浴びシーンです。120fpsで撮影して30fpsで再生した1/4スロー再生です。
DSC_3633.jpg
今シーズンはクロツグミの集団が訪れていて10羽近く飛び交っている姿を見ました。ただ空抜けか暗闇ばかりです。
DSC_2696.jpg
DSC_3792.jpg
最後にジョウビタキ。もう冬ですね。
DSC_0134.jpg

nice!(3)  コメント(0) 

9月の写真 [野鳥+α]

最初は閉山日の富士山です。8月後半から天気が悪い日が続き富士山が見えない日が続いていたのですが閉山日ギリギリでご来光を求めて登る人たちのライトの列を確認することが出来ました。外国人観光客が居なくてもたくさんの人が登っていますね。

DSC_9169s.jpg

こちらは3年ぶりに行われた秦野たばこ祭りのラストを飾る花火です。
DSC_1462.jpg
最近の花火は青系の色が鮮やかになり以前よりカラフルになりました。さらに動きのある花火も増えてきて目を楽しませてくれます。
DSC_1484.jpg
DSC_1485.jpg
鳥さんはまずは夏鳥から。
DSC_8942.jpg
DSC_9054.jpg
DSC_9079.jpg
DSC_8582.jpg
渡りの季節ですね。
DSC_8373.jpg
DSC_5191.jpg
モズの高鳴きが聞こえると秋だなって実感します。
DSC_1370.jpg

nice!(6)  コメント(0) 

8月の写真 [野鳥+α]

8月もあっという間に終わりです。今年の夏はコロナ感染者激増でどうなるかと思いましたが予想よりいろいろと出かけることが出来ました。コロナ禍の生活スタイルに慣れてしまったというのもあるかもしれません。

そんな中、3年ぶりの熱海海上花火大会です。

DSC_0404.jpg

25分という短い時間の花火大会ですがこの短い時間に5000発を上げるという内容の濃い花火大会です。
好きな花火大会の一つでコロナ前はよく見に行っていました。今回久しぶりの鑑賞です。
DSC_0386.jpg
天気予報では雨は降らないはずだったのですが開始直前にゲリラ豪雨となり20mmを超える大雨。
さらに大会中もその雨が少し残っていてレンズ前玉に水滴がついてしまいました。
DSC_0375.jpg
そんな過酷な状況でも久しぶりの花火大会は素晴らしく綺麗で満喫いたしました。
DSC_0411.jpg
鳥さんは8月に入ると子育てと換羽ですっかり夏枯れ。7月に撮った写真も交えてアップします。
DSC_7091.jpg
ガードレールの上と絵的にはイマイチですが、このクロツグミはいつもここで囀っています。近くに巣があるためですが近づくと逃げてしまいますので遠くから囀りを観察。そしてさっと通り過ぎるようにしています。
DSC_7126.jpg
まだ嘴の根元に雛の面影が残るオオルリ若鳥♀です。かなり早い時期に巣立った子ですかね?
DSC_7248.jpg
こちらは別の個体。まだまだらが残る幼鳥です。
DSC_7781.jpg
こちらはウグイスの幼鳥です。
DSC_8001.jpg
こちらはクロツグミ幼鳥。親鳥以上に動きに敏感で少しでも動くと逃げてしまいます。
DSC_7504.jpg
こちらは巣立って間もないヤブサメの幼鳥。近くに親鳥がウロウロしています。
DSC_7576.jpg
こちらはすっかり独り立ちした幼鳥。まだまだ幼い感じが残っています。
DSC_7851.jpg
8月は幼鳥、若鳥が多いですね。換羽も終わり渡りや冬に向けて動きが活発になるまでもう少しの辛抱です。
おまけに滝です。こちらは勝手に白糸の滝と呼んでいる滝。いつもはチョロチョロと細く流れる程度の水量で枯れたりもする滝なのですが今年は雨が多く枯れることもなくしっかりした滝となっています。
DSC_8215.jpg
DSC_8299.jpg
そろそろ秋の渡りの季節ですね。一年で一番好きな季節ですので楽しみです。

nice!(7)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。